【教科別・得点アップのコツ】定期テスト直前に絶対やるべき勉強法・チェックリスト

テストが近づいてくると、「どこから手をつければいいの?」「やり残しはないかな?」と不安になるのは当然です。でも、焦ってあれこれ手を出すより、“今やるべきこと”にしっかり集中することが、テストでしっかり得点するための一番の近道です。

このリストは「迷ったらここだけやっておけば大丈夫!」という直前期の最終チェックリストです。中学生のみなさん、そして保護者の方も、ぜひ参考にしてください。

一番大切なこと

テスト直前、最も大事なのは「学校のワーク」や「配布プリント」を何度もやり直すことです。
ただし、すべてを最初からやり直すのは現実的ではありません。
間違えた問題・苦手な単元・先生が「大事」と言ったところを重点的に絞りましょう。
「どれをやればいいか分からない」という場合は、学校や塾の先生に気軽に質問してください。
自分で調べたり、教科書や模範解答をじっくり読むことも大切ですが、テスト直前は効率優先。
教えてくれる人がいるなら、遠慮せずに頼るのも作戦です。

やらなくて良いこと

テスト直前に、カラーボールペンやマーカーを使って「美しいまとめノート」をつくるのはやめましょう
美しいノートづくりは、それだけで「勉強した気分」になりがちですが、実際には直前の得点アップにはあまり役立ちません。本当に力になるのは、作ったノートを日々の勉強で何度も見直し、知識を定着させていくことです。テスト直前はノートの見た目にこだわるより、今覚えるべきポイントに集中しましょう。

教科ごとに必ずやってほしいこと

国語

  1. 教科書本文を意味を意識して音読!
    キーワードや大事な表現に注目。「この内容、説明できる?」と確認しながら音読。
  2. 間違えた漢字だけを集中して書いて覚える!
    多くの場合、漢字はテストで約20点分出題されます。直前こそ「漢字」を徹底的に練習。
  3. 文法・語句などよく出る問題を復習!
    配布プリントやワーク、授業ノートを使ってよく出るポイントをチェック。
 ⚠️ 直前にやらなくて良いこと
  1. 読解力向上のための読書
    読書は日ごろの積み重ねが大切です。テスト直前に新たな本を読むことで急激に読解力が伸びることはありません。今はテスト範囲の内容に集中しましょう。

数学

  1. 公式を何も見ずに書けるかチェック!
    書けなかった公式は、今すぐ確認&暗記。
  2. 学校ワークの章末・まとめ問題を徹底してやり直す!
    特に苦手な問題・何度も間違えた問題を繰り返し。
  3. 過去のテストや小テストの間違えた問題をチェック!
    どんなミスをしたのか、サッとメモして再発防止。
 ⚠️ 直前にやらなくて良いこと
  1. 新しい難問や応用問題に手を出しすぎること
    難問や応用問題は、理解や習得に時間がかかります。テスト直前は、これまで解いてきた問題や基礎・重要事項を確実にできるようにする方が効率的です。

社会

  1. 太字語句・年号・人物名を赤シートで隠して答える練習!
    「すぐに言えるか」「説明できるか」確認。
  2. 地図・グラフ・資料問題を説明できるかチェック
    「この地図は何を表してる?」「どうやって読み取る?」など、説明できるかチェック。
  3. 間違えた問題をワークやプリントでやり直す!
    ミスした理由をサッとメモして次に活かそう。
 ⚠️ 直前にやらなくて良いこと
  1. 教科書の内容を一から全部やり直そうとすること
    膨大な量を最初からやり直すのは時間が足りませんし、覚えきれません。
  2. 細かい知識ばかりを詰め込もうとすること
    細かい知識にこだわりすぎると、全体の重要事項や基本的な問題の見直しがおろそかになってしまいます。「よく出る内容」や「自分の苦手」を優先してください。

理科

  1. 太字語句や重要用語を声に出して説明!
    「どういう意味?」「実験ではどんな役割?」など、説明できるかチェック。
  2. 計算問題・作図問題を集中的にやり直す!
    苦手なもの、よく間違えたものを重点的に。
  3. 実験の流れや注意点を声に出して確認!
    「どんな手順だったか」「どこに注意すべきか」を自分で説明できればOK。
 ⚠️ 直前にやらなくて良いこと
  1. 難問にこだわること
    難しい問題ばかりに時間を使うのは効果が薄いです。今はポイントを絞って、苦手な部分やよく出る問題に集中しましょう。

英語

  1. 新出単語・熟語を「英→日」「日→英」でテスト!
    赤シートや紙で隠しながら両方向をしっかりチェック。
  2. 教科書本文を意味を考えながら音読!
    「なんとなく読む」ではなく、「意味が分かるか」「知らない単語はないか」を確認しながら音読。
  3. 小テストやプリントで間違えた問題をやり直す!
    苦手な問題ほど繰り返しが大事。
 ⚠️ 直前にやらなくて良いこと
  1. 長時間のリスニング練習
    リスニングは短期間で急に効果が出るものではありません。直前に時間をかけて取り組むよりも、他の勉強を優先しましょう。やるとしても、短時間にしましょう。

その他の大事なこと・注意点

  1. テスト範囲表をすみずみまで確認しておこう!
    勉強する範囲を間違ってしまうことがあっては大変です。テスト範囲表は最初から最後までよく読み、気になることがあれば先生に確認しましょう。
  2. 自分がよくするミスを把握しておこう!
    計算ミスや読み間違いなど、自分のミスの傾向を知っておくと、本番での失点を防ぎやすくなります。
  3. 睡眠・体調管理を大切に!
    徹夜や夜ふかしは集中力を下げます。前日はできるだけ早く寝て、頭と体のコンディションを整えましょう。
  4. 友達やSNSからの過剰な情報に注意!
    直前にいろいろな情報を見すぎると、かえって不安になってしまうことがあります。
  5. エナジードリンクなどの飲みすぎに注意!
    一時的に元気が出ても、飲みすぎは体調を崩す原因になります。水分補給と休憩を大切に。

まとめ

テスト直前期は、とにかく「やるべきことを絞る」ことが一番大切です。焦らず、学校ワークやプリントのやり直し、苦手なところの再確認、そして分からないことはすぐに学校や塾の先生に質問しましょう。

このリストを参考に、残り時間で最大限の力を発揮してください。あなたの頑張りは必ず力になります!


【お問い合わせ・無料体験授業のお申込み】
TEL: 0144-82-8011
公式LINEでのお問い合わせも大歓迎です!

友だち追加

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP